スモックデコ
入園前に幼稚園に見学に行った時、可愛くデコされたスモックを着ている子供たちを見て、私も娘のスモックを可愛くしてあげたい!どうせなら市販品ではなくハンドメイドで作ってあげたい!と思いました。
プレ幼稚園入園に向けて
娘が少しでも楽しく幼稚園で過ごしてもらえるように・・・と、娘の大好きなアンパンマンのキャラクターをアップリケしてあげようと決めました。
普段ハンドメイドはしていますが、アップリケはやらないので慣れないながらも試行錯誤しながら頑張りました。
ミシンと違って手縫い作業なので時間もたくさんかかりましたが、出来上がった時の達成感は凄かったです。娘もとっても喜んでくれました♡
私の参考にしたものや作り方、コツなどを紹介していきます。
材料
・洗えるフェルト(必要な色すべて)
・ボンド
・ハサミ
・刺繍糸(フェルトに合う色)
上記はすべて100均で揃えることが出来ます。
・キャラクターの型紙
私は本を参考にしました。
作り方
- まず型紙を作ります。アップリケの型紙は、色ごとに分けて、そこに重ねる部分を5mmずつくらい付けてカットします。アンパンマンは単純で簡単ですが、赤ちゃんマンは顔のパーツ、髪の毛のパーツ、帽子のパーツ、フリフリのパーツと多いうえに細かくて大変です。
- 少量のボンドでパーツを重ねて仮止めします。なるべく針を刺すところには塗らない方がいいです。ボンドが乾くと固くなって、針を通すのがとても大変になります。(経験済)
- 眉毛などのラインをバックステッチ、鼻の中の白い部分などをサテンステッチで刺繍していきます。カーブの部分をバックステッチするときは、綺麗なラインに仕上がるように細かく刺すと良いです。
- それぞれのパーツの周りをたてまつりで刺繍します。一番外枠はスモックと合わせて縫うのでそれ以外の部分だけステッチしてくださいね。
- スモックにアップリケを貼る位置を決めて、少量のボンドで仮止めします。そして外枠をぐるりとたてまつりで留めます。
完成です!
コツなど
小さいパーツはボンドで貼るだけでたてまつりしなくても大丈夫です。何度かお洗濯していますが取れていません。(念のため内側にして畳んで手洗いコースです)
あとはボンドの量や付ける位置です。私はあまり深く考えずぺたぺた貼ってしまったので、針を通すのが本当に大変でした。指が痛くなりました・・
キャラ物は少し配置を間違えると偽物感が満載になってしまいますので、パーツの配置は慎重に・・・。とは言っても、多少おかしくてもそれがハンドメイド♡お子様はきっとママが作ってくれた世界で一つのスモックに大喜びしてくれるでしょう。
私には無理!
ここまで読んでみて、とても作れそうに無い!という場合は、市販のアップリケも豊富にあるのでそれを貼っても良いと思います。
お子様のお名前を入れたりすれば、十分オリジナル感が出てお子様も自分の!と喜んでくれると思いますよ。

サンリオ2016『アレンジワッペン』【アイロン接着】≪2コ入り≫
- ジャンル: ワッペン・アップリケ
- ショップ: 手芸と生地の店 いすず
- 価格: 518円
![\11日まで!最大P10倍/【ワッペン】稲垣 アンパンマン ペアワッペン APW201〜206 アイロン接着 M便[1/10] \11日まで!最大P10倍/【ワッペン】稲垣 アンパンマン ペアワッペン APW201〜206 アイロン接着 M便[1/10]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/craftkei/cabinet/itemphoto/item1/apw-pair-wappen.jpg?_ex=128x128)
\11日まで!最大P10倍/【ワッペン】稲垣 アンパンマン ペアワッペン APW201〜206 アイロン接着 M便[1/10]
- ジャンル: ワッペン・アップリケ
- ショップ: クラフトケイ
- 価格: 518円