7月に入りレジ袋が有料化されましたね!
スーパーなどでお買い物する時に使いたいのはやっぱり大き目のエコバッグ♡
手ぬぐいで作りたいけど横幅が決まっているのでどうしたもんかと…
単純に繋げて横幅を広げたのですが、袋縫いにすると上手くいかない部分が出てきて挫折しかかりました。
ですがInstagramにpostしたところたくさんのコメントをいただき、これは頑張ろうと試作を続けました。
なんとか形になりましたので、作り方の紹介です☺︎
作りましたらぜひ@m_plus22のレシピで作ったと紹介してくださると嬉しいです♡
商用目的の場合も、必ずお願いいたします✨
まずは必要なもの。
手ぬぐい2枚使います。
横幅×42cmを4枚と1cm幅の平ゴム18cmのみです。
まず、4枚のうち2枚をマチと持ち手とシュシュにします。
1枚は縦半分にカットしてマチにします。
1枚は4cm幅でカットしてシュシュに、残りを縦半分にカットして持ち手にします。
シュシュと持ち手は中表にして5mmの縫代でミシンします。
表に返し、シュシュにはゴムを通して抜けないように仮縫いしておきます。
ゴムを通したら、両脇を捻れないように合わせ縫っておきます。
本体とマチの上部を1cmの二つ折りにしてアイロンをかけておきます。
マチは中表に縦半分に折りアイロンをかけ、ステッチをかけておきます。
持ち手もきれいにアイロンをかけます。
その時縦半分、横半分にも折ってアイロンをしておきます。
両サイドをマシンで押さえます。
本体とマチを中表に重ねて縫います。
縫代は2〜3mmです。
4カ所塗って大きな筒状になったら表に返します。
マチを折りたたんで、底を2〜3mmで縫います。
縫ったら裏返して、底を今度は縫代5mmで縫います。
表に返し、本体とマチの境目と持ち手の縦半分に折ったラインを合わせて仮縫いします。
捻れないように注意してくださいね。
本体真ん中部分にシュシュを挟み、1cm二つ折りのラインを縫います。
持ち手を起こして押さえミシンします。
本体とマチの境目を折りたたんで、5mmの縫代でぐるりと縫います。
持ち手を縦半分に折り、先程横半分に折って付けたラインを縫ったら、アイロンで整えて完成です✨
(マシンじゃなくてミシンですね🤣)
お疲れ様でした!
無事に完成したでしょうか?
わからない箇所がありましたら、お気軽にお問い合わせください♡